《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
2009年10月30日
猫の草
初めて買いました。
なかなか好評です

庭があればいーっぱい生やしてあげられるんだけどねぇ。
イベント前にしてケロヨン、ケロ母共に風邪でダウンしてます

早く治します〜

2009年10月21日
2009年10月21日
宝探し
ケロヨンと砂場で遊んでいたらどんぐりが出てきた。

掘っても掘ってもまだ出てくるのでつい深追い(笑)。
全部掘り出したらこんなにありました

数えてみたら全部で144個ありました
なんだか嬉しくなっちゃった

掘っても掘ってもまだ出てくるのでつい深追い(笑)。
全部掘り出したらこんなにありました


数えてみたら全部で144個ありました

なんだか嬉しくなっちゃった

2009年10月19日
「大切なことは」

今度講演会をする青木悦さんの新しい本が届きました

で、早速読んでみたら・・・・
すごくいい〜

青木さんの本はどれも良いのですが、
これはお母さん方から寄せられた手紙に青木さんがお返事しているかたちになっていて、
青木さんの言葉一つ一つからお母さんたちに優しく
「あなたは頑張っているよ」「あなたのせいじゃないよ」って
語りかけてくれているみたいで肩の力が抜けていきます。
この本に寄せられた相談は決して特殊なものではなく、
きっとたくさんのお母さんたちが同じように悩んでいるんですよね。
私にとっても、この先ずっと育児を続けている間、
開く度いつでも子供との向き合い方を教えてくれる、
そんな本になりそうです

講演会でも販売しますので、よかったら手に取ってみて下さいね

2009年10月13日
子供用ハサミpart2

ケロヨンがハサミを使いたそうなので、
2歳半〜の子供用ステンレスハサミを買ってみました。
以前、こんな

プラスティックのハサミを買ったことがあったけど、
キレが悪く紙を切るにもコツがいるので小さい子にはできず
すぐに飽きられてしまった


今度のステンレスハサミはよく切れるし、
グリップもにぎりやすそう

はさみを使うときの「お約束を書いた紙」もあって、
しまじろうが書いてあるからケロヨンも興味が沸くようで、
口で言うだけよりも印象に残るみたい。
しまじろうなんて見たことないのにね!
この間買った折り紙をせっせとチョキチョキしてます

2009年10月02日
絵本『ガスパールびょういんへいく』



なかなか絵本の更新が追いつきません

ひとまず画像だけ。
あとでコメント追記します。
最近、妙にリサとガスパールシリーズにハマっている
母&息子(2歳)です

2009年09月25日
秋の華
蔓珠沙華を見たり

コスモスの摘み取りをしたり

はさみ使いがうまくなり、
摘み取りではほとんどケロヨンが
ちょっきん


どこへ行ってもやっぱり木の道が好きなケロヨン

2009年09月21日
青木悦さん講演会のお知らせ
少し先の話になりますが、10月につくばで青木悦さんの講演会が開かれます。
子供の逃げ場を残してあげて下さい、と切に語る青木さん。
子どもの気持ちに寄り添った青木悦さんのお話を聞くと、
どの世代の子どもをもつ親御さんもほっと肩の力が抜けると思います。
お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい
そして、少し遠方の方でもきっと来て聞いてよかったと思える内容だと思います。
当日も受け付けていますが、会場がそんなに大きくないので、
事前予約を入れて下さると人数が把握しやすくて助かります。
お申し込みはハイジ保育園まで
第2回青木悦講演会
「幻の子ども像を追わないで」
日時:2009年10月25日(日) 13:00〜15:30
場所:つくば市 春日公民館
入場料:1000円
※お車の方は臨時駐車場をご利用下さい(当日、スタッフによる誘導があります)
※申し訳ありませんがお子様連れはご遠慮頂いております
私もスタッフとして受付あたりにいるかも
チラシ作成担当しました

※大きい画像・印刷用はコチラ→[PDF]第2回青木悦講演会inつくば
子供の逃げ場を残してあげて下さい、と切に語る青木さん。
子どもの気持ちに寄り添った青木悦さんのお話を聞くと、
どの世代の子どもをもつ親御さんもほっと肩の力が抜けると思います。
お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい

そして、少し遠方の方でもきっと来て聞いてよかったと思える内容だと思います。
当日も受け付けていますが、会場がそんなに大きくないので、
事前予約を入れて下さると人数が把握しやすくて助かります。
お申し込みはハイジ保育園まで
第2回青木悦講演会
「幻の子ども像を追わないで」
日時:2009年10月25日(日) 13:00〜15:30
場所:つくば市 春日公民館
入場料:1000円
※お車の方は臨時駐車場をご利用下さい(当日、スタッフによる誘導があります)
※申し訳ありませんがお子様連れはご遠慮頂いております

私もスタッフとして受付あたりにいるかも

チラシ作成担当しました


※大きい画像・印刷用はコチラ→[PDF]第2回青木悦講演会inつくば
2009年09月17日
Nゲージ


土浦にできた駅ビル・ペルチ土浦に
Nゲージを運転できるところがあると聞いてさっそくGO

5Fのポポンデッタという鉄道模型のお店でした。
お試しは20分200円とお手頃

年齢制限なしと書いてあるのがまた嬉しい。
(小学生以下は保護者同伴)
目の前で走っていく電車を駅で停めたり、路線を切り替えたり。
普段は電車より車派のケロヨンも、
大人しくいすに座って運転していました

でも後半はジオラマの車や踏み切りに興味が移ってましたが(笑)。
どちらかというと大人向けの遊びだけれど、
電車好きの子供は喜ぶかも

まぁケロヨンには少し早かったみたいで、
このあとイーアスに移動して
トイザらスのトーマスのレールで遊び直してましたが


ついでに、ペルチの百均seriaで
ボブとはたらくブーブーズの折り紙&折り紙ケース発見

ママ的に思わぬ掘り出し物でした


2009年09月16日
ピーマンの収穫


先日、いつもお野菜を届けていただいている
鈴木農園さんのピーマンの収穫にご一緒させていただきました

収穫のあと、畑で採れたお野菜を使った
美味しいお昼ご飯を頂くのですが、
10人分ものご飯を一度に作っているのに
とっても丁寧にお料理されていて美味しいんです

忘れないようにさっそく夕飯に同じ料理を作ってみたのですが、
シンプルなお料理でも丁寧にやらないと同じ味にならない

振り返ってみると、一緒にやらせてもらった袋詰めの作業も、
手早いのにとっても丁寧。
だから毎週、お野菜を受け取ったときにも、
ほっとする雰囲気が包まれているんだなぁ、なんて感じました。
愛、だけじゃなく
丁寧にいろいろ作り上げていく
皆さんの“手”に惚れ惚れしました

鈴木農園の皆さん、べなれすさん、
ありがとうございました

ちっとも戦力になりませんがまたご一緒させて欲しいです

2009年09月14日
高崎自然の森
先週、つくば市高崎自然の森に行ってきました。
高崎自然の森は、作った自然じゃなくて
ホントの自然がそのまま残ってる場所って感じ。
一歩踏み出すとバッタがワラワラ、カエルがピョンピョン、
コオロギよたよた。
うっとおしいくらいのトンボ、
耳につくハエの音。
通路や広場は手入れされていて、
そんなに草が生い茂っているわけじゃないのに、
それでもすごくたくさんの虫がいるんです
虫ウォッチャーじゃない私にもおもしろいものがいっぱい発見できました
おんぶバッタがいたり

トンボが虫を食べていたり
(うまく撮れなかった
)

木のトンネルを歩いて

しょうぶの沼には
オタマジャクシやカエルや
ザリガニやゲンゴロウ(?)や
探すのが楽しい


ケロヨンはまだ虫にはあまり興味がなく、
木の橋を何度も行ったりきたり走り回ってました。
自分が育った子供のころってこんな風景だったなぁって思い出しました。
ちなみにここは北野武監督の「アキレスと亀」の撮影にも使われたみたいで、
ロケで使われたセットが展示されています。
高崎自然の森は、作った自然じゃなくて
ホントの自然がそのまま残ってる場所って感じ。
一歩踏み出すとバッタがワラワラ、カエルがピョンピョン、
コオロギよたよた。
うっとおしいくらいのトンボ、
耳につくハエの音。
通路や広場は手入れされていて、
そんなに草が生い茂っているわけじゃないのに、
それでもすごくたくさんの虫がいるんです

虫ウォッチャーじゃない私にもおもしろいものがいっぱい発見できました

おんぶバッタがいたり

トンボが虫を食べていたり
(うまく撮れなかった


木のトンネルを歩いて

しょうぶの沼には
オタマジャクシやカエルや
ザリガニやゲンゴロウ(?)や
探すのが楽しい



ケロヨンはまだ虫にはあまり興味がなく、
木の橋を何度も行ったりきたり走り回ってました。
自分が育った子供のころってこんな風景だったなぁって思い出しました。
ちなみにここは北野武監督の「アキレスと亀」の撮影にも使われたみたいで、
ロケで使われたセットが展示されています。
2009年09月13日
ハロウィンの準備


準備、しなくてもいいんですけどね(笑)。
なんか好きなんです、ハロウィン

今年は部屋のドアのガラスに貼り貼り…。
下の段はケロヨンに貼ってもらいました

た〜のしいっ

2009年09月07日
お迎え時の車上荒らしに注意
つくば市内で8月に3件、
保育園のお迎えを狙った車上荒らしが発生しているそうです。
お迎えの短い時間ですが、
車内に貴重品・バッグ等を残さないように
お気をつけ下さいませ。
鞄のことなんて気にせずに子供をHUGしたい
大切な親子の時間を狙ったこんな事件、
ホントにイヤですね
保育園のお迎えを狙った車上荒らしが発生しているそうです。
お迎えの短い時間ですが、
車内に貴重品・バッグ等を残さないように
お気をつけ下さいませ。
鞄のことなんて気にせずに子供をHUGしたい
大切な親子の時間を狙ったこんな事件、
ホントにイヤですね

2009年09月06日
ぶどう狩り〜

つくば市内の瀬尾果樹園さんのところでぶどう狩りしてきました

ここは種類がたくさんあって、
ぜ〜んぶ時間無制限の食べ放題

(巨峰も

今日は巨峰(種あり、種なし)、スチューベン、竜宝、
ゴールドフィンガーなどが食べられました

ブドウが好きで、毎日「ぶどう〜

もういいっていう位食べました

私は特にぶどう好きではなかったのですが、
今日でブドウの美味しさに目覚めました

特に種なし巨峰、甘くって美味しかったぁ

みんなぶどうの木の下で座って食べてます
(木陰になっていて嬉しい)。
レジャーシート持参でぜひ

見渡す限りの田畑と筑波山の風景にも癒されますよ。



ブドウ食べ放題
大人1000円、小学生500円、幼児100円、2歳以下無料

県道214号のところを左折。
しばらく行くと左手に小さな看板が出ているのでそこを右折。
田んぼの間を1kmほど走り、突き当たり手前を右折。
細い道の先に

2009年09月06日
自然博物館
9月はちょっと忙しくなるので、その前に思い切りケロヨンと遊んであげたいなーと思い、
坂東市にある茨城県自然博物館に行ってみました
ここは博物館になっている本館と野外施設に分かれていて、
野外施設だけなら200円、本館とセットでも520円です。
(企画展開催中は720円)
博物館の中はいろいろあるんだけど・・・・
まず骨がお出迎え

動く恐竜の人形がいるコーナーがあったり・・・・
(結構リアルで面白い。ケロヨンは怖がって抱っこで張り付いていたけど
)

ハクビシンやおおかみ(だったかなぁ?)の剥製?が触れたり。
(気持ちよかった
)

野外施設はすっごく広くて、面白い!
ここは自然に触れ合うのが目的だから、ボールなどの遊具や虫取り網などは持ち込み禁止。
なのでボールが飛んでくる心配も、自転車やジョギングの人の邪魔になる心配もなく
文字通り、思い切り走り回らせてあげられました
ケロヨンは、沼にかかった木の橋がすごーく気に入って、何度も行ったりきたり。

手入れされ過ぎていない自然が子供のころ遊んだ田舎の風景を髣髴とさせ、
なんだかとっても楽しかったです

(この写真を見るとゴルフ場っぽいけど、
本当に自然本来の姿を残した場所がたくさんありましたよー。)
つくばから車で約1時間だけど、
野外施設だけでも利用しにくる価値は十分あると思います
坂東市にある茨城県自然博物館に行ってみました

ここは博物館になっている本館と野外施設に分かれていて、
野外施設だけなら200円、本館とセットでも520円です。
(企画展開催中は720円)
博物館の中はいろいろあるんだけど・・・・
まず骨がお出迎え


動く恐竜の人形がいるコーナーがあったり・・・・
(結構リアルで面白い。ケロヨンは怖がって抱っこで張り付いていたけど


ハクビシンやおおかみ(だったかなぁ?)の剥製?が触れたり。
(気持ちよかった


野外施設はすっごく広くて、面白い!
ここは自然に触れ合うのが目的だから、ボールなどの遊具や虫取り網などは持ち込み禁止。
なのでボールが飛んでくる心配も、自転車やジョギングの人の邪魔になる心配もなく
文字通り、思い切り走り回らせてあげられました

ケロヨンは、沼にかかった木の橋がすごーく気に入って、何度も行ったりきたり。

手入れされ過ぎていない自然が子供のころ遊んだ田舎の風景を髣髴とさせ、
なんだかとっても楽しかったです


(この写真を見るとゴルフ場っぽいけど、
本当に自然本来の姿を残した場所がたくさんありましたよー。)
つくばから車で約1時間だけど、
野外施設だけでも利用しにくる価値は十分あると思います

2009年09月02日
20年読み続け…


最近はマンガなんて買わないのに、
これだけは新刊が出る度に飛びついてしまう悲しい習性…。
(同じような同世代の方、いるよね

そして毎回、読み終わる度に切ない

もどかしいんだもの。
今回は続きが読めるという歌い文句に惹かれて
花とゆめまで買ってしまい(ある意味大人

もっと切なくなってしまいました〜

くぅぅ。
早くハッピーエンドで終わって欲しいです…。
2009年08月30日
キーワードは1103
いいお産の日と言うのをご存じですか?
11月3日を「いいお産の日」として、出産をもっと多くの人たちに知ってもらおう、
今のお産の状況を少しでもよりよいものにしていこうと
有志の母親と医療関係者の協力のもと、1994年に開催されたのが始まりのイベントです
現在は全国各地、様々な規模で開催されていて、
つくばでは今年で10周年を迎えます
今回、「いいお産の日inつくば」でボランティアスタッフとして
私も参加&ドゥーラのパネル展示をさせていただくことになりました
まだ内容は考え中ですが、ドゥーラのことを紹介する他に、
妊娠中の皆さんにお産に役立つ知識を
持ち帰っていただける内容にできたらな〜と思っています
「メイキングいいお産の日」のブログも担当させて頂きます♪
準備の様子やイベント内容について乗せていく予定です。
ブログが始まったらお知らせするので、そちらもチェックして頂けたら嬉しいです
11月3日を「いいお産の日」として、出産をもっと多くの人たちに知ってもらおう、
今のお産の状況を少しでもよりよいものにしていこうと
有志の母親と医療関係者の協力のもと、1994年に開催されたのが始まりのイベントです

現在は全国各地、様々な規模で開催されていて、
つくばでは今年で10周年を迎えます

今回、「いいお産の日inつくば」でボランティアスタッフとして
私も参加&ドゥーラのパネル展示をさせていただくことになりました

まだ内容は考え中ですが、ドゥーラのことを紹介する他に、
妊娠中の皆さんにお産に役立つ知識を
持ち帰っていただける内容にできたらな〜と思っています

「メイキングいいお産の日」のブログも担当させて頂きます♪
準備の様子やイベント内容について乗せていく予定です。
ブログが始まったらお知らせするので、そちらもチェックして頂けたら嬉しいです

2009年08月26日
ダチョウ王国
工事の騒音から逃れるため、
前から気になっていたダチョウ王国へ逃亡。

背景がずっとダチョウでウケる
ここ、ダチョウを見たり食べたりするだけなら
嬉しい入場無料
です。
まだブルーベリー摘みをやっていたので、
ダチョウの横の畑でブルーベリー摘み。
(3歳未満は無料)

トップシーズン過ぎたからかあんまり実は残ってなかったし、
雑草も元気良かったけど

予約のいらない気軽さはgood
です。
それから触れあいコーナー“南のまきば”へGO。
こちらは2歳から料金がかかります。
ここにいる動物は全部勝手に触れ合えます。
てきとーな感じがいい
アルパカ、ヤギ、
ポニー(乗り放題って書いてあった
)
アヒル、モルモット、ウサギ、鳥各種…
とりあえずいっぱいいました

今までは動物はわりと遠巻きにみるケロヨンが、
自分から「ごはんもっとあげるの
」とエサのおねだり
成長を感じました〜
最後にダチョウの肉入りカレー
を食べておしまい。
気になるメニューがいっぱいでした。

●おまけのはなし●
来る途中の看板がわかりにくく、
(目立つんだけど情報が読みとりにくい)
行きすぎたり間違えたり…。
「あーもー、なんでいちいちわかりにくい看板なのよ〜
」
「まあまあ、おちついてよ〜
」
「ママ道に間違えちゃったよ〜
」
「気にしなくていーんだよぉ」
後部座席から妙に大人な発言で慰められました

夫に「作り話じゃないの〜
」と疑われたけどホントです
前から気になっていたダチョウ王国へ逃亡。

背景がずっとダチョウでウケる

ここ、ダチョウを見たり食べたりするだけなら
嬉しい入場無料

まだブルーベリー摘みをやっていたので、
ダチョウの横の畑でブルーベリー摘み。
(3歳未満は無料)

トップシーズン過ぎたからかあんまり実は残ってなかったし、
雑草も元気良かったけど


予約のいらない気軽さはgood

それから触れあいコーナー“南のまきば”へGO。
こちらは2歳から料金がかかります。
ここにいる動物は全部勝手に触れ合えます。
てきとーな感じがいい

アルパカ、ヤギ、
ポニー(乗り放題って書いてあった

アヒル、モルモット、ウサギ、鳥各種…
とりあえずいっぱいいました


今までは動物はわりと遠巻きにみるケロヨンが、
自分から「ごはんもっとあげるの


成長を感じました〜

最後にダチョウの肉入りカレー

気になるメニューがいっぱいでした。

●おまけのはなし●
来る途中の看板がわかりにくく、
(目立つんだけど情報が読みとりにくい)
行きすぎたり間違えたり…。







後部座席から妙に大人な発言で慰められました


夫に「作り話じゃないの〜


2009年08月23日
実家に一泊、そして
今日は午後だけお仕事。
まだ実家でのんびりするパパとケロヨンに送り出され、
お仕事前にデパートでランチ…本屋ふらふら…
いつも
「ゆっくり食べたーい
」
「ゆっくり買い物したーい
」
って思ってるのに、
こんなとき余計に、
一緒にケロヨンがいないことを寂しく感じたりする。
バイバイしてまだ2時間なのに。
子供に「ダメでしょ!」なんて言っているママさんを見て
いいな〜なんて思ってしまう勝手な親心(笑)。
いつもはヘトヘトなのにね。
でも一人に慣れた頃に帰宅して、
いつもの生活がいやでも再開するんですよね。
ヘトヘトでボロボロの日々は、
それでもやっぱり特別で幸せな時間なんだなぁって
こんなときに思い出します
さぁっ、気合い入れて頑張るぞ
妊婦さんたちの幸せオーラに触れに行ってきます
まだ実家でのんびりするパパとケロヨンに送り出され、
お仕事前にデパートでランチ…本屋ふらふら…
いつも
「ゆっくり食べたーい

「ゆっくり買い物したーい

って思ってるのに、
こんなとき余計に、
一緒にケロヨンがいないことを寂しく感じたりする。
バイバイしてまだ2時間なのに。
子供に「ダメでしょ!」なんて言っているママさんを見て
いいな〜なんて思ってしまう勝手な親心(笑)。
いつもはヘトヘトなのにね。
でも一人に慣れた頃に帰宅して、
いつもの生活がいやでも再開するんですよね。
ヘトヘトでボロボロの日々は、
それでもやっぱり特別で幸せな時間なんだなぁって
こんなときに思い出します

さぁっ、気合い入れて頑張るぞ

妊婦さんたちの幸せオーラに触れに行ってきます
