《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
2010年06月01日
生高菜の使い方
鈴木農園さんからお届けしてもらっているお野菜セットで
いつも使い方に悩んでいた生高菜。
以前、検索したときには生高菜のレシピはほとんど見つからなかったんだけど、
久々に調べてみたら増えてる
そして、これ、美味しかった~~
万能☆自家製高菜炒め
高菜ってどうしたって苦い!というイメージしかなかったのですが、
ふんわり優しい甘さの高菜炒めになりました
いつもは高菜に手をつけないケロヨンも、これでつくった高菜おにぎりバクバク・・・。
おいしい高菜、おいしいレシピ、ありがとうございます
いつも使い方に悩んでいた生高菜。
以前、検索したときには生高菜のレシピはほとんど見つからなかったんだけど、
久々に調べてみたら増えてる

そして、これ、美味しかった~~

万能☆自家製高菜炒め
高菜ってどうしたって苦い!というイメージしかなかったのですが、
ふんわり優しい甘さの高菜炒めになりました

いつもは高菜に手をつけないケロヨンも、これでつくった高菜おにぎりバクバク・・・。
おいしい高菜、おいしいレシピ、ありがとうございます

2010年04月26日
レバーの生姜佃煮
レバー300gの冷凍。
炒め物だけだとちょっと余るのでレバーレシピを検索したら出るわ出るわ
んで、レバーの生姜佃煮を作ってみました。
うーん、美味しいっ。
レバーと言えばレバニラしか浮かばなかった私。
でも、どうやらレバーって意外と簡単に調理できるレシピがいろいろあるみたい。
こんなにいろいろ使えるなら、貧血予防にレバー、いっぱい取り入れられそうです
それにしても最近加入した常総生協、何を買ってもたいてい美味しい。
今回のレバーも常総生協で購入したものだけど、臭くないし柔らかーい
お米も美味しいので、ここにしてから私とケロヨンのおにぎり消費量が増えました
常総生協は品数は少ないかもしれないけど、もともとそんなに冒険しないから気にならない。
むしろ、何を買っても美味しいからいろいろ試したくなってつい新しいものにも手を出しちゃう。
ヤミツキになる不思議な生協です
炒め物だけだとちょっと余るのでレバーレシピを検索したら出るわ出るわ

んで、レバーの生姜佃煮を作ってみました。
うーん、美味しいっ。
レバーと言えばレバニラしか浮かばなかった私。
でも、どうやらレバーって意外と簡単に調理できるレシピがいろいろあるみたい。
こんなにいろいろ使えるなら、貧血予防にレバー、いっぱい取り入れられそうです

それにしても最近加入した常総生協、何を買ってもたいてい美味しい。
今回のレバーも常総生協で購入したものだけど、臭くないし柔らかーい

お米も美味しいので、ここにしてから私とケロヨンのおにぎり消費量が増えました

常総生協は品数は少ないかもしれないけど、もともとそんなに冒険しないから気にならない。
むしろ、何を買っても美味しいからいろいろ試したくなってつい新しいものにも手を出しちゃう。
ヤミツキになる不思議な生協です

2008年10月17日
かぼちゃスイーツ・・・のつもり

季節の野菜を使ったスイーツ持ち寄りでお茶会する予定だったけど、
なんだか風邪っぽいので参加見合わせ。
残念

のどが痛いだけだけど、でも他の人、特に子供達にうつしたらかわいそうだもんね。
我慢ガマン。
しかし、かぼちゃを使ってかぼちゃ型のスイーツ作ったつもりだけど、
なんか可愛い形にならなかった…(-з-)
というかかぼちゃに見えない。
溝が深すぎたか…?
ちなみにコレのつもり。
見れば見るほどぜんぜん違う

ホントはジャックの顔とかにしたかったけど、それ以前の問題ですわ。
可愛いスイーツは私にはレベルが高いっっ Y(>_<、)Y
2008年10月06日
秋はやっぱり栗!
初めて買い物に行ってみたみずほ村市場で
栗が売っていたからつい買っちゃった。
栗を自分で剥いたのって初めてかも。
やっぱり栗から作る栗ご飯はほくほくで美味し〜o(^▽^)o


残りの栗で栗入りケーキも作ってみました。
ん〜、ケーキとしては悪くないんだけど、
砂糖代わりに入れたメープルシロップの風味に
栗の味が負けちゃった(-o-;)
栗ももっと大きいまま
たくさん入れても良かったな〜。
しかし、まじめに剥いたのは十数個で、
あとは茹でた後に割ってほじっただけなのに
腕が痛い
本気で栗剥き器が欲しくなります。
栗が売っていたからつい買っちゃった。
栗を自分で剥いたのって初めてかも。
やっぱり栗から作る栗ご飯はほくほくで美味し〜o(^▽^)o


残りの栗で栗入りケーキも作ってみました。
ん〜、ケーキとしては悪くないんだけど、
砂糖代わりに入れたメープルシロップの風味に
栗の味が負けちゃった(-o-;)
栗ももっと大きいまま
たくさん入れても良かったな〜。
しかし、まじめに剥いたのは十数個で、
あとは茹でた後に割ってほじっただけなのに
腕が痛い

本気で栗剥き器が欲しくなります。
2008年09月26日
おいしいピーマン@無農薬

いつもお世話になっているべなれすさん経由で購入した
鈴木農園さんの無農薬のピーマン。
(なすとししとうも買ったけど)
せっかくのおいしいピーマン、がっつり食べたかったので
ピーマンのピラフ詰めトマト煮を作ってみました

ピラフは炊飯器で作り、焼く手間も省いて直接煮ちゃった。
ちょっと濃い味にしちゃったけどおいしい♪
生産者の顔が見えるっていいですね~。
無駄なく大切にいただこうって思えます。
スーパーで売っているものも誰かが一生懸命作ってくれたものなのだけど、
そういうこと、忘れてしまいがちなんですよね。
命をいただく大切さ、
旬のものを食べる幸せ、
忘れずに持っていたい感覚です。