《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)

「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。

このブログは旧ブログになります。


PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2010年05月23日

フラノート


フラノートとはフラダンスの振り付けや曲の歌詞、
ポイントなどを記録しておくもの。

フラ仲間が書いているのを見て刺激を受け、さっそく検索


こんなテンプレートがありました


可愛い背景付き

トルソー(正面・上から)付き



便利ですね〜。
絵心のない私には無理っと思っていたけど、
トルソー付は便利

そして書き始めると予想以上に楽しいです
リズムごとに書くので曖昧なところもじっくり考えて確認できるし、
口ずさみながら歌詞を振りに対応させて書くと歌も覚えやすいし、
思い出せないところは踊りながら考えるから何度も復習になるし。

自分で書くことに意味があるって言うのを身体で実感しました〜。
受験勉強みたい(笑)。


ちょっと新しい動きがでてくるとすぐ脚と手がバラバラになっちゃうけど、
たくさん練習して、美しく踊れるようになりたいな
  
タグ :フラノート


Posted by アヤ  at 22:59Comments(0)つれづれ

2010年05月18日

田植え体験




週末、常総生協さんの企画の田植えに参加してきました

初めての田植え。
楽しかったぁ

泥の中に蛙を発見してケロママ興奮
ケロヨンは泥から足が抜けない感触が怖くてリタイヤしたけど、
他にもそんな子がちらほらいたので気楽で良かったです
二人で白爪草を摘みながらパパが頑張っている姿を眺めてました

でも、来年は一緒にできそうだな。


田植えのあとは生産者の方達と昼食会。
これがまた美味しくて
腹ぺこファミリーはもりもり食べていたら、
隣の方やそのまた隣から余ったおにぎりやおかずがどんどん回ってきました
ありがとうございます(照)。

ちょこっと参加しただけでも、
今までなんにも知らずにお米を頂いていたんだなぁって感じました。

ときどき、ケロヨンとこの稲の成長を見に来ようと思います。

草取りや稲刈りにはぜひまたファミリーで参加したいな

VIVA☆茨城ライフ
  


Posted by アヤ  at 20:41Comments(4)つれづれ

2010年05月13日

今日は…







空が広かったなぁ…





運転中はもっといい景色が見れました。


でも、この風景が30年後もここにあるとは限らない。


今のつくばを楽しもう。
  


Posted by アヤ  at 20:21Comments(2)つれづれ

2010年05月05日

たけのこ狩り〜



GWはいいお天気続きで最高でしたね。
私たちはGW中に知り合いのお宅でたけのこ狩りをさせてもらいました〜

我が家はみんなたけのこ狩りは初めて

意外にケロヨンが自分でスコップ持ったりクワを持ったりして
がんばってました

見えてるたけのこがあると片っ端から掘りたくなる
魔性のたけのこ(笑)。
灰汁抜きの心配がなければ堀り尽くしたい勢いでした


石岡はホントに自然が身近で、秘密基地が作れそうなところだらけ。
林があったり、田圃や畑が続いていたり道中でも癒され、
たけのこ掘りながら聞こえてくる竹の葉ずれの音も心地よく、
素敵な癒されDAYになりました。


また、そこのお宅のお母さんもお父さんもじいちゃんも暖かい方々で、
実家に帰ってきたような心地よさ。
お忙しい中でおじゃまさせて頂いて、

何から何までありがとうございました
  


Posted by アヤ  at 13:30Comments(0)つれづれ

2010年05月01日

基礎体温表

皆さん、基礎体温はつけていますか?
私は・・・計ってはいるものの、記録は基礎体温系の中に溜まりっぱなし・・・・

これではいかーーーんぐー



でも、飽きっぽい私。
地味な基礎体温表ではやる気も起きないのでこんなのを探してみました笑



ロリエマークが入っているのがちょっとアレだけど、可愛いグッド
記録をつけるのが楽しくなりそうですハート


基礎体温は女性の体のリズムや体調を自分で知ることのできる便利な手段。
他にもインターネットからダウンロードできるサイトはいくつかありました。
お気に入りのものを見つけて気分を盛り上げて記録するのも楽しいのではないでしょうか笑  


Posted by アヤ  at 22:25Comments(0)つれづれ

2010年04月28日

トッポンチーノ作りのワークショップ



面白いものをご紹介いただきましたにこにこ
トッポンチーノという赤ちゃん用の小さな座布団です。

わたしのトッポンチーノ
つくばトッポンチーノの会

私は今回ご紹介いただいて初めて知ったのですが、
確かにこのサイズのお布団なら、どこに降ろすのにも場所を選ばないし、
抱っこも楽そうだし、寝てしまってからお布団の上に動かすのも楽かな??

私は首が据わるまでは授乳クッションに寝かせることをお勧めしているので、
トコちゃんベルトの授乳クッションのページの真ん中の絵を参照してください♪)
授乳クッションと枕の間に置くときにも置きやすそうかな??と想像しました。


お母さんの匂いがつくから、お母さん以外の人が抱っこしても
赤ちゃんが安心できるそうです。
使った事のある人がいたら感想聞かせてくださいグッド



5月、6月にもトッポンチーノ作りのワークショップがあるようです。
ご興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?


【日時】5月21日(金)10時~12時
【場所】イーアスつくばウィズガーデン

【日時】6月9日(水)9時半~11時半
【場所】オーガニックコットン専門店 カソレア


【参加費】7000円(材料費・お茶代込み)
【連絡先】※ご出産準備の方優先となります
・稲留 090-9686-8199
     kao.dome.jessica@softbank.ne.jp
・三上 tmonte@nifty.com

  


Posted by アヤ  at 14:00Comments(5)子育て

2010年04月27日

☆お知らせ☆

いつも応援してくださっている皆様へ


いつも見守ってくださってありがとうございますキラキラ
日頃の感謝をお伝えすると共にお知らせがあります。

これまでお産に付き添う“バースドゥーラ”にこだわって活動をしてきましたが、
しばらくの間、バースドゥーラのお仕事を休止することにします。


理由はいろいろあるのですが、一人で活動していると、
何かと変化の多い生活の中で何ヶ月も先のお産を受けるのは
無責任になってしまいかねないと考えたからです。

そして、先々の万が一を考えて、新たな可能性に二の足を踏んでしまうよりも、
今できることに力を注いだほうが、より多くのお母さんのためになるのではないか、
そう思ったので、今後しばらくは産後ドゥーラの活動をメインでやっていくことに決めました。


お産が好きで、お産にこだわりたかった私にとって
今、バースドゥーラのお仕事を手放すのはとても難しいことでしたが、
お産を手伝わせて頂いたご家族や、仕事で関わっているお母さんたちのおかげで、
妊娠中や産後の関わりの中でも、ドゥーラだからこそできる役割があると感じることができました。



これからは、ドゥーラならではの一味違う産前・産後サポートを目指して、
新たな一歩を踏み出します!!



また、新たな動きが始まったらこちらでお知らせしていきますので、
これからも引き続きドゥーラを応援いただけると励みになりますにこにこ

それから、お産の付き添いのお約束は出来ないけれど、
可能な範囲でサポートは考えますので、何か困ったことがあったらお産の相談もお気軽にご連絡下さいね笑


取り急ぎ、ブログにてご報告させていただきました。
  
タグ :ドゥーラ


Posted by アヤ  at 16:52Comments(0)ドゥーラ

2010年04月26日

レバーの生姜佃煮

レバー300gの冷凍。
炒め物だけだとちょっと余るのでレバーレシピを検索したら出るわ出るわびっくり

んで、レバーの生姜佃煮を作ってみました。
うーん、美味しいっ。

レバーと言えばレバニラしか浮かばなかった私。
でも、どうやらレバーって意外と簡単に調理できるレシピがいろいろあるみたい。
こんなにいろいろ使えるなら、貧血予防にレバー、いっぱい取り入れられそうです笑



それにしても最近加入した常総生協、何を買ってもたいてい美味しい。
今回のレバーも常総生協で購入したものだけど、臭くないし柔らかーいハート
お米も美味しいので、ここにしてから私とケロヨンのおにぎり消費量が増えました笑


常総生協は品数は少ないかもしれないけど、もともとそんなに冒険しないから気にならない。
むしろ、何を買っても美味しいからいろいろ試したくなってつい新しいものにも手を出しちゃう。
ヤミツキになる不思議な生協ですちょき

  


Posted by アヤ  at 22:27Comments(4)お料理

2010年04月26日

モンゴル祭




昨日は中央公園でモンゴル祭をやっていました

午前中しかいられなかったので、
ゲル(写真のおうちね)づくり実演を見たり、
バター茶の作り方の実演見学&試飲をしたり。

モンゴルの食べ物も食べたかったけど、
屋台が開く前に時間切れ残念


今回は第2回だそう。
こういう文化の交流って楽しいし素敵
また来年もぜひやって欲しいです
  


Posted by アヤ  at 08:45Comments(0)つれづれ

2010年04月25日

テープ遊び


最近、ケロヨンがジグソーパズル並にハマっているもの。


それはビニールテープ。


テーブルの縁に張ったり、いすの脚に螺旋に巻いたり、
橋を造ったり。

1〜2時間は平気で黙々と切ったはったしてるので感心します。
テープひとつでこんなに楽しめるなんて素敵ですねぇ。
  


Posted by アヤ  at 23:43Comments(0)つれづれ

2010年04月21日

サンキの滑り台


息子のおパンツを買いにサンキに来たら、
奥に遊び場がありました〜

サンキに来るのは3回目だけど初めて気づきました。
いいですね〜こういうの
  


Posted by アヤ  at 18:20Comments(2)つれづれ

2010年04月18日

宇都宮動物園

保育園のイベントで宇都宮動物園に

昨日とはうって変わって快晴
つくばでは終わりかけの桜も満開でした




ここ、キリンに餌をあげられるんですよ
べろ〜んと長い舌を出して手から餌を食べてくれました
(キリン舎の横に餌の自販機があります)




ネコ科が好きな私は、運良く()寝てる虎を見れて
ライオンが吼えるとこもを聞けて感激


ふれあいコーナーやアスレチックス、
観覧車やジェットコースターなどがある遊園地もあって、
大きい子から小さい子まで楽しめる場所でした〜。

そして帰りがけに、夏はプールになる釣り堀でにじます釣り
釣った魚は必ずお買い上げなので
2匹釣って焼いてもらって食べました。



これが予想外に美味しくてびっくり
釣りって楽しいかも〜
ハマりそうです


あとは帰ってから宇都宮インター手前の
「宇都宮餃子館 宇都宮インター店」で買った餃子を食べるのが楽しみです

(食べてばっかりいやいや…)
  


Posted by アヤ  at 16:23Comments(0)子育て

2010年04月15日

完成!


パウスカート、完成しました

実は……


フラ仲間の方が縫って下さいました〜(≧▽≦)





おしゃべり担当σ(^-^;)



ゴム通しはやりましたよ
(いばれない

割り箸テクを教わり、4本いっぺんに楽々通せました。

割り箸を割らないで間にゴムを挟んで結んで使いました〜。
途中で抜けることもなくやりやすかったですよ


これを履いて踊るのが楽しみです
  


Posted by アヤ  at 23:08Comments(3)つれづれ

2010年04月11日

生地購入


パウスカート用の生地を買ってしまいました
果たしてうまく作れるのか

レッスンは普通の格好で全然OKなんだけど、
パウスカートでやったらますます気分が盛り上がりそう

楽しみです
  


Posted by アヤ  at 18:53Comments(2)つれづれ

2010年04月08日

気持ちいいっ


今日はすっごい空気が冷たいけど、
空が青くて気持ちいいっ
  


Posted by アヤ  at 12:04Comments(2)つれづれ

2010年04月07日

勉強がはかどる場所



昨日・今日と大学図書館でお勉強
筑波大学には何回か来たことがあったけど、
構内を車で走ったりゆっくり歩いたりしたのは初めて。
みどりがいっぱいで広々していてとっても気持ちいいハート

学生に戻りたいと思ったことはなかったけど、
ここでなら、もう一度キャンパスライフしたいかも~☆と考えてしまった(笑)。


図書館はとても大好きな場所。
大学図書館はほどよく静かで綺麗。
周りの人が気にならない見事な机の形状&配置だし、
外から聞こえる音もBGMにちょうどよくって、すっごい勉強はかどります!!
入り浸っちゃおグッド


実は今、産後ドゥーラの資格を取る勉強をしています。
産後ドゥーラは、赤ちゃんがいる生活がスムーズにスタートできるように
必要なお手伝いをするお仕事です。

ママさん達が心身ともに心配事や不安をなくし、
気持ちに余裕を持って赤ちゃんやご家族と過ごせたら素敵だなぁって思いますキラキラ





子供のことを心配せずに済んで、机に向かって集中しているとすっごくストレスが解消されます。
そしてお迎えに行ったあと、いつもよりずっと、優しい気持ちになれます。

安全面だけでなく子供の心もちゃんと見てくれていて
安心して預けられる場所に出会えたおかげで今がある。
そのことにすごく感謝していますにこにこ
  


Posted by アヤ  at 09:33Comments(2)ドゥーラ

2010年04月02日

「お母さん、それは悩むことではありません」



著書の柴田愛子さんは『リンゴの木』という施設で
保育をしている方。
「けんかのきもち」と言う絵本でご存じの方もいるかな


愛子さんの本は、あっけらかんと、
子供を追いつめかねない親たちのこだわりや心配を一刀両断

親としては耳が痛い話もしばしば(苦笑)ですが、
子供の“いま”を大切にするヒントが散りばめられていて
心に響きます。



目次を見ただけでもはっとするかもしれません。
一部ご紹介すると…


シャンプーしなくたっていいじゃない
親の不快感をしつけの問題に置き換えない
わがままって本当に悪いこと?
子どもは子どもから学ぶ
家でリラックスできれば園で友達ができなくても大丈夫
子どもの「好き」なことと「習いたいことは違う」
親が自分を放棄してまで子どもにのめり込まないで
“お母さん友だち”は一人か二人いればいい
姑、舅を説得しようと思わず聞き流せばいい
ゆとりがなければかわいいと思えない

子育ての原点は、こどもがいつでも帰れる場所を作ること。
そんな基本の考え方と実際にどうしたらいいのかが、
愛子さんが保育している子供たちの姿を通して
見えてくる一冊です


同じPHPから出ている
「それは「叱る」ことではありません」
も、子供と向き合う自分の姿にハッと気づかされる内容でとてもよかったですよ笑

  


Posted by アヤ  at 22:59Comments(2)子育て

2010年03月25日

ふわっと


昨日、つくば市二の宮の美容室La fonteさんのところで
10年ぶりにパーマをかけてみした。

La fonteさんはキッズコーナーがあるので、
子供が一緒でもOK
なので毎回、美容室に一緒に行きたがっていたケロヨンも今日は一緒に


しかも美容には疎い私の超初歩的な質問にも
同じ目線で優しく答えてくれるので緊張しないのがとってもいいんです
(実は美容室ってちょっと苦手で…



10年前の1回以外、直毛一筋で生きてきたのでさすがにドキドキ。


全部終わった後、ケロヨンには
「あたま…へ〜んなカタチ
と言われましたが…

まずまずなのではないかと(希望的観測)。


まだ馴染みませんがそのうち慣れるかな?


久しぶりすぎて、
もはやなにがオシャレで
なにがナシかわかりません

私を見かけた方、スタイリングに失敗してたら教えて下さい。
(できればこっそり(笑))


それにしても馴染まない割になんか見覚えが…


…………


…………


母だーー



自分の○十年後が見えてくる年齢になりましたね



ついつい自分のことは後回しにしてしまうけど、
やっぱり髪を整えると気持ちめリセットされていい
La fonteさん、楽しいおしゃべり&癒しのひととき、
ありがとうございました
  


Posted by アヤ  at 16:35Comments(3)つれづれ

2010年03月24日

ツボは医学だ


先日、「自分でできる東洋医学」のワークショップを聞きに行ってきました

ツボって民間療法に近いイメージだったのですが、
その“中国2000年の歴史”を聞いて、「医学だ」って実感。

しかも、2000年前のままでなく、ちゃんと進化し続けている学問なんですね〜。

その中国の「養生訓」という書物の中にある一説、
“養生”は日々の労働の中にある、というお話には
我が身を振り返り冷や汗
休むことが養生ではないんですね〜。


余談ですが、今日、たまたまアーユルヴェーダの本を読んでいたら
「甘・辛・塩・酸・苦」の味をバランスよく摂るように、と書かれていました。
東洋医学の講座で聞いたのとまったく一緒

アプローチが違っても、健康を突き詰めていくと
行き着くところは同じというのは面白いですね


後半は実技で、先生のご説明にあわせてツボを押すと
「ず〜ん」と響きます


おぉ…効いてるぅ…


ただ漠然とツボを押すより、歴史や経絡を考えながら
効くと信じてやった方が効果も上がるはず
ツボ押しや鍼やお灸、もっと身近に利用してみようかと思います


帰りにお灸のおみやげいっぱいもらったしね
実技ありおみやげありのオトクな講座でした
  


Posted by アヤ  at 17:25Comments(7)つれづれ

2010年03月22日

じんぎすか~ん

昨日は久々に夕飯を外で食べよう!ってことになったので、前から気になっていた洋食ジンギスカンひつじの小屋に行っちゃいましたグッド



神立の駅の近くなのですが、神立のあたりは初めて行くので
携帯を駆使してうろうろ・・・・
近くまで来たもののたどり着けなかったので
結局、お店にお電話して教えてもらって何とか到着(ほっ)。

お店は天井が高くとっても素敵なログ作りの建屋。
木のおうちが好きな私はもう・・・ハートハートハートハート
食べながらも思わず上を見上げてしまいます。



そして、ディナーで「生ラムぢんぎすかん食べ放題」(1,980円 小学生990円、幼児無料)を頂いたのですが、
とってもやわらかくって美味しかった~~ハート

実は私、ジンギスカンって少し苦手だったんですが、
ひつじの小屋さんのジンギスカンは美味しい!って思えました。
不思議~~。


残念なのは、車に乗りながら地図や携帯を見ていたので
到着した時点で若干車酔い・・・。
美味しい~~のにお肉もお酒もあまり食べられず、
ケロヨンと二人でピクルスを奪い合っていました汗

でもお店の雰囲気がとっても優しくって、
焼肉屋さんのような喧騒とした雰囲気がなく、
まったりと過ごさせて頂きました。


次は万全の体調で行こうと思いますぐー
お忙しい時間にお電話してしまってすみませんでした~~汗
美味しいお料理ありがとうございましたハート


家洋食ジンギスカン ひつじの小屋
所在地   〒300-0011 茨城県土浦市神立中央3-19-6
       (JR常磐線神立駅より車で3分)
TEL/FAX  029-833-2056
営業時間  ランチ 11:30~15:00(L.O 14:30)
       ディナー 17:30~22:30(L.O 22:00)
定休日   火曜日(火曜日が祝日の場合、前後することがあります)
駐車場   有(共有スペースに10台駐車可能)