《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)

「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。

このブログは旧ブログになります。


2010年04月02日

「お母さん、それは悩むことではありません」



著書の柴田愛子さんは『リンゴの木』という施設で
保育をしている方。
「けんかのきもち」と言う絵本でご存じの方もいるかな


愛子さんの本は、あっけらかんと、
子供を追いつめかねない親たちのこだわりや心配を一刀両断

親としては耳が痛い話もしばしば(苦笑)ですが、
子供の“いま”を大切にするヒントが散りばめられていて
心に響きます。



目次を見ただけでもはっとするかもしれません。
一部ご紹介すると…


シャンプーしなくたっていいじゃない
親の不快感をしつけの問題に置き換えない
わがままって本当に悪いこと?
子どもは子どもから学ぶ
家でリラックスできれば園で友達ができなくても大丈夫
子どもの「好き」なことと「習いたいことは違う」
親が自分を放棄してまで子どもにのめり込まないで
“お母さん友だち”は一人か二人いればいい
姑、舅を説得しようと思わず聞き流せばいい
ゆとりがなければかわいいと思えない

子育ての原点は、こどもがいつでも帰れる場所を作ること。
そんな基本の考え方と実際にどうしたらいいのかが、
愛子さんが保育している子供たちの姿を通して
見えてくる一冊です


同じPHPから出ている
「それは「叱る」ことではありません」
も、子供と向き合う自分の姿にハッと気づかされる内容でとてもよかったですよ笑




同じカテゴリー(子育て)の記事画像
リアルネコバス
茨城でさくらんぼ狩り
トッポンチーノ作りのワークショップ
宇都宮動物園
キャラ靴
フラって楽し~い!
同じカテゴリー(子育て)の記事
 リアルネコバス (2010-07-21 04:31)
 茨城でさくらんぼ狩り (2010-06-20 23:32)
 トッポンチーノ作りのワークショップ (2010-04-28 14:00)
 宇都宮動物園 (2010-04-18 16:23)
 キャラ靴 (2010-03-18 20:51)
 フラって楽し~い! (2010-03-11 22:20)

Posted by アヤ  at 22:59 │Comments(2)子育て

この記事へのコメント
この本読みたいな。今度本屋さんで探してみます。
子育て本…時々これは私がいつも言われていた言葉だっ!ていう時があって、ドキっとすることあります。もちろん、一生懸命育ててくれた両親には感謝しているけど、言われた時の悲しい気持ちを思い出したりして。
親も完ぺきな人間ではないと判ってからは、そんなに苦しくなくなったけど。子供が安心して欲求とかをぶつけて来れるように、で~んと構えていられたらいいな~と最近思います。
Posted by ぱるぱる at 2010年04月07日 14:03
そうそう、子育てしていると、自分の育てられた環境について
考えることが増えるよねー。
子育てしてもやもやしながら、自分の過去を消化していくんだなーって思います。
親の立場とか、気持ちとかも少しずつわかるようになってきちゃったしね。

これはもう絶版かも。
オレンジの方は買ったから今度貸すね~。
Posted by アヤ at 2010年04月11日 07:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。