《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
2009年12月15日
朝だ〜
ご無沙汰しちゃってすみません
師走ですね〜…。
ケロヨンは朝起きて外が明るくなっていると
「やった〜…朝だよ…
朝が来てくれたよーー
やったー
やったー
」
とはしゃいで、朝が来たことを報告してくれます。
朝が来ることをこんなに喜べるなんて
ホントにうらやましいなぁって思います。
いつから朝が残念なものに変わってしまったんだろう。
朝が楽しみになるような日々を送れたら幸せですよね。
これから先もケロヨンの日常が、
ワクワクする毎日でありますように
って、私も負けずにワクワクしなくっちゃ

師走ですね〜…。
ケロヨンは朝起きて外が明るくなっていると
「やった〜…朝だよ…
朝が来てくれたよーー

やったー

やったー

とはしゃいで、朝が来たことを報告してくれます。
朝が来ることをこんなに喜べるなんて
ホントにうらやましいなぁって思います。
いつから朝が残念なものに変わってしまったんだろう。
朝が楽しみになるような日々を送れたら幸せですよね。
これから先もケロヨンの日常が、
ワクワクする毎日でありますように

って、私も負けずにワクワクしなくっちゃ

2009年12月01日
SLブーム到来
一ヶ月近く前のことですが、
ケロヨンがSLに興味が出てきたので、
鉄道博物館に行きました
9時半に到着して既に行列ができていたけど、
チケット狙いではないので問題なし
Suicaで入場手続きできる機械の方が入場ICを買う機械より空いていたので、
料金がかかる人全員がSuica持ってると早いですね
(一人1枚Suicaが必要なので)
ひろーい

想像よりも混雑していなくて、
小さな子供連れでものんびり見れたし、
中に入れる車両もたくさんあって楽しかった
0系新幹線が入ってました

ミニシャトルに乗ったり

ミニ列車運転が小学生以上になっていたからスルーしてたんだけど、
運転手がそれ以上の年齢なら、
他2人までは小さい子でも同乗できるんでした

ケロヨンが乗りたがっていたので慌てて並ぶもチケット完売
次回は並ぶぞ
ケロヨンがSLに興味が出てきたので、
鉄道博物館に行きました

9時半に到着して既に行列ができていたけど、
チケット狙いではないので問題なし

Suicaで入場手続きできる機械の方が入場ICを買う機械より空いていたので、
料金がかかる人全員がSuica持ってると早いですね

(一人1枚Suicaが必要なので)
ひろーい

想像よりも混雑していなくて、
小さな子供連れでものんびり見れたし、
中に入れる車両もたくさんあって楽しかった

0系新幹線が入ってました

ミニシャトルに乗ったり
ミニ列車運転が小学生以上になっていたからスルーしてたんだけど、
運転手がそれ以上の年齢なら、
他2人までは小さい子でも同乗できるんでした

ケロヨンが乗りたがっていたので慌てて並ぶもチケット完売

次回は並ぶぞ

2009年12月01日
メリーゴーランド
クレオスクエアの光のメリーゴーランド、
先月から乗りたーい!っ言っていたので、昼前に行ってみたら
12時開始とのことなので、お昼を食べながら待つこと30分。
今年も乗れず

見るのは好きだけど
乗るのは怖いみたい
並んでも入り口で「のらなーい!!!!」と拒否です。
トーマスとか汽車とかは乗りたがるし、
楽しんでいるんだけどね。
やっぱ馬の顔が怖いからかな


先月から乗りたーい!っ言っていたので、昼前に行ってみたら
12時開始とのことなので、お昼を食べながら待つこと30分。
今年も乗れず


見るのは好きだけど
乗るのは怖いみたい

並んでも入り口で「のらなーい!!!!」と拒否です。
トーマスとか汽車とかは乗りたがるし、
楽しんでいるんだけどね。
やっぱ馬の顔が怖いからかな



2009年11月28日
かまぼこトミカ
2009年11月24日
踏切プチ加工2
ニッパーで出っ張りを取り、カッターナイフでバリ取り。

レールのジョイントははめ込まれているだけなので
ガタガタ揺らしながら少しずつ押して外す。
出っ張りと凸を取ってジョイントをはめ込む凹みを作り、
さっき外したジョイントをはめ込む。

裏から見るとこんな感じ。

遊びがかなりあります。

でも、手で動かすタイプの汽車なので問題なく通りました


百均だけあってプラが薄いので
不器用&力のない私でも加工しやすかったです

た〜のしい


2009年11月24日
踏切プチ加工1
先日、IKEAでLILABOの木のレールを購入しました。
レゴを組み合わせてトンネルとか駅とか作っていたんだけど、
さすがに踏み切りは難しい。
でもケロヨンは踏み切り大好きなので、ダイソーで見つけた踏み切りを試しに購入。

でも、出っ張りが邪魔してハマりません。

凸部分も微妙に大きくてダメ

よし、加工しよう
100円だし
(続く)
レゴを組み合わせてトンネルとか駅とか作っていたんだけど、
さすがに踏み切りは難しい。
でもケロヨンは踏み切り大好きなので、ダイソーで見つけた踏み切りを試しに購入。

でも、出っ張りが邪魔してハマりません。

凸部分も微妙に大きくてダメ


よし、加工しよう

100円だし

(続く)
2009年11月16日
べなれすパーティー
今日はいつもお世話になっているサロン、べなれすさんの
2周年パーティーに、一家でお邪魔してきました。
とってもアットホームで温かい雰囲気で、
べなれすさんってやっぱり愛に包まれたサロンなんだなぁ
って感じられた、べなれすさんらしいパーティーでした。
べなれすさんはたくさんの人に愛されるだけの、心のこもった接客と確かな腕があるんです。
私も安心して友人達に紹介できるお店なので、
疲れている方、身体の調子が悪い方はぜひ行ってみて欲しいです
パーティーではお琴の生演奏があり、私は初めて間近でお琴を聞いたのですが、
そのやわらかい音色にびっくり
もっと弦楽器特有の甲高い音だと思い込んでいたので
特に低い弦のまぁるく包容力のある感じがかなり好みで、一気にお琴のファンになりました。
やってみたいことが一つ増えちゃった
店長のタップダンスではケロヨンも身を乗り出して手拍子して大喜び
生の迫力って、子供にも伝わりますよね!
これが楽しみだったんです♪♪
さてさて、最後のお楽しみ抽選会で、実はかなりヒヤヒヤしていました。
というのも、ときどきお料理教室で教えてもらっているSさんの作品のケーキ(限定1名)
が景品に入っており、これをケロヨンが狙っていたものですから・・・・
(抽選番号の札を持って「ケロヨン、これ渡してケーキもらうんだよ
」と無邪気に笑っていた・・・・
)
外れたらどうやってなだめようかドキドキでした。
でも、ケロヨンの強い念のおかげが、
会場の皆様の温かい心のおかげか、
見事、ケーキを頂くことができました
本当に、本当にありがとうございます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
どんなケーキか気になるでしょう??
あっ、中に何か・・・・

じゃーん、新車です。

(写真がイマイチですみません・・・)
身を乗り出して覗き込んでます。

中にはオレンジジャムが

ケロヨンは、タイヤ4つ → テールランプ → ヘッドライト を食べてからようやく本体を食べ始めました。
予想通り!!
Sさん、ごちそうさまでした!
べなれすさん、2周年おめでとうございます。
いつもたくさんの愛と出会いをありがとうございます。
これからも頑張ってくださいね
2周年パーティーに、一家でお邪魔してきました。
とってもアットホームで温かい雰囲気で、
べなれすさんってやっぱり愛に包まれたサロンなんだなぁ

って感じられた、べなれすさんらしいパーティーでした。
べなれすさんはたくさんの人に愛されるだけの、心のこもった接客と確かな腕があるんです。
私も安心して友人達に紹介できるお店なので、
疲れている方、身体の調子が悪い方はぜひ行ってみて欲しいです

パーティーではお琴の生演奏があり、私は初めて間近でお琴を聞いたのですが、
そのやわらかい音色にびっくり

もっと弦楽器特有の甲高い音だと思い込んでいたので

特に低い弦のまぁるく包容力のある感じがかなり好みで、一気にお琴のファンになりました。
やってみたいことが一つ増えちゃった

店長のタップダンスではケロヨンも身を乗り出して手拍子して大喜び

生の迫力って、子供にも伝わりますよね!
これが楽しみだったんです♪♪
さてさて、最後のお楽しみ抽選会で、実はかなりヒヤヒヤしていました。
というのも、ときどきお料理教室で教えてもらっているSさんの作品のケーキ(限定1名)
が景品に入っており、これをケロヨンが狙っていたものですから・・・・
(抽選番号の札を持って「ケロヨン、これ渡してケーキもらうんだよ


外れたらどうやってなだめようかドキドキでした。
でも、ケロヨンの強い念のおかげが、
会場の皆様の温かい心のおかげか、
見事、ケーキを頂くことができました

本当に、本当にありがとうございます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
どんなケーキか気になるでしょう??
あっ、中に何か・・・・

じゃーん、新車です。

(写真がイマイチですみません・・・)
身を乗り出して覗き込んでます。

中にはオレンジジャムが


ケロヨンは、タイヤ4つ → テールランプ → ヘッドライト を食べてからようやく本体を食べ始めました。
予想通り!!
Sさん、ごちそうさまでした!
べなれすさん、2周年おめでとうございます。
いつもたくさんの愛と出会いをありがとうございます。
これからも頑張ってくださいね

2009年10月21日
宝探し
ケロヨンと砂場で遊んでいたらどんぐりが出てきた。

掘っても掘ってもまだ出てくるのでつい深追い(笑)。
全部掘り出したらこんなにありました

数えてみたら全部で144個ありました
なんだか嬉しくなっちゃった

掘っても掘ってもまだ出てくるのでつい深追い(笑)。
全部掘り出したらこんなにありました


数えてみたら全部で144個ありました

なんだか嬉しくなっちゃった

2009年10月13日
子供用ハサミpart2

ケロヨンがハサミを使いたそうなので、
2歳半〜の子供用ステンレスハサミを買ってみました。
以前、こんな

プラスティックのハサミを買ったことがあったけど、
キレが悪く紙を切るにもコツがいるので小さい子にはできず
すぐに飽きられてしまった


今度のステンレスハサミはよく切れるし、
グリップもにぎりやすそう

はさみを使うときの「お約束を書いた紙」もあって、
しまじろうが書いてあるからケロヨンも興味が沸くようで、
口で言うだけよりも印象に残るみたい。
しまじろうなんて見たことないのにね!
この間買った折り紙をせっせとチョキチョキしてます

2009年09月25日
秋の華
蔓珠沙華を見たり

コスモスの摘み取りをしたり

はさみ使いがうまくなり、
摘み取りではほとんどケロヨンが
ちょっきん


どこへ行ってもやっぱり木の道が好きなケロヨン

2009年09月21日
青木悦さん講演会のお知らせ
少し先の話になりますが、10月につくばで青木悦さんの講演会が開かれます。
子供の逃げ場を残してあげて下さい、と切に語る青木さん。
子どもの気持ちに寄り添った青木悦さんのお話を聞くと、
どの世代の子どもをもつ親御さんもほっと肩の力が抜けると思います。
お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい
そして、少し遠方の方でもきっと来て聞いてよかったと思える内容だと思います。
当日も受け付けていますが、会場がそんなに大きくないので、
事前予約を入れて下さると人数が把握しやすくて助かります。
お申し込みはハイジ保育園まで
第2回青木悦講演会
「幻の子ども像を追わないで」
日時:2009年10月25日(日) 13:00〜15:30
場所:つくば市 春日公民館
入場料:1000円
※お車の方は臨時駐車場をご利用下さい(当日、スタッフによる誘導があります)
※申し訳ありませんがお子様連れはご遠慮頂いております
私もスタッフとして受付あたりにいるかも
チラシ作成担当しました

※大きい画像・印刷用はコチラ→[PDF]第2回青木悦講演会inつくば
子供の逃げ場を残してあげて下さい、と切に語る青木さん。
子どもの気持ちに寄り添った青木悦さんのお話を聞くと、
どの世代の子どもをもつ親御さんもほっと肩の力が抜けると思います。
お近くの方はぜひ足を運んでみて下さい

そして、少し遠方の方でもきっと来て聞いてよかったと思える内容だと思います。
当日も受け付けていますが、会場がそんなに大きくないので、
事前予約を入れて下さると人数が把握しやすくて助かります。
お申し込みはハイジ保育園まで
第2回青木悦講演会
「幻の子ども像を追わないで」
日時:2009年10月25日(日) 13:00〜15:30
場所:つくば市 春日公民館
入場料:1000円
※お車の方は臨時駐車場をご利用下さい(当日、スタッフによる誘導があります)
※申し訳ありませんがお子様連れはご遠慮頂いております

私もスタッフとして受付あたりにいるかも

チラシ作成担当しました


※大きい画像・印刷用はコチラ→[PDF]第2回青木悦講演会inつくば
2009年09月17日
Nゲージ


土浦にできた駅ビル・ペルチ土浦に
Nゲージを運転できるところがあると聞いてさっそくGO

5Fのポポンデッタという鉄道模型のお店でした。
お試しは20分200円とお手頃

年齢制限なしと書いてあるのがまた嬉しい。
(小学生以下は保護者同伴)
目の前で走っていく電車を駅で停めたり、路線を切り替えたり。
普段は電車より車派のケロヨンも、
大人しくいすに座って運転していました

でも後半はジオラマの車や踏み切りに興味が移ってましたが(笑)。
どちらかというと大人向けの遊びだけれど、
電車好きの子供は喜ぶかも

まぁケロヨンには少し早かったみたいで、
このあとイーアスに移動して
トイザらスのトーマスのレールで遊び直してましたが


ついでに、ペルチの百均seriaで
ボブとはたらくブーブーズの折り紙&折り紙ケース発見

ママ的に思わぬ掘り出し物でした


2009年09月14日
高崎自然の森
先週、つくば市高崎自然の森に行ってきました。
高崎自然の森は、作った自然じゃなくて
ホントの自然がそのまま残ってる場所って感じ。
一歩踏み出すとバッタがワラワラ、カエルがピョンピョン、
コオロギよたよた。
うっとおしいくらいのトンボ、
耳につくハエの音。
通路や広場は手入れされていて、
そんなに草が生い茂っているわけじゃないのに、
それでもすごくたくさんの虫がいるんです
虫ウォッチャーじゃない私にもおもしろいものがいっぱい発見できました
おんぶバッタがいたり

トンボが虫を食べていたり
(うまく撮れなかった
)

木のトンネルを歩いて

しょうぶの沼には
オタマジャクシやカエルや
ザリガニやゲンゴロウ(?)や
探すのが楽しい


ケロヨンはまだ虫にはあまり興味がなく、
木の橋を何度も行ったりきたり走り回ってました。
自分が育った子供のころってこんな風景だったなぁって思い出しました。
ちなみにここは北野武監督の「アキレスと亀」の撮影にも使われたみたいで、
ロケで使われたセットが展示されています。
高崎自然の森は、作った自然じゃなくて
ホントの自然がそのまま残ってる場所って感じ。
一歩踏み出すとバッタがワラワラ、カエルがピョンピョン、
コオロギよたよた。
うっとおしいくらいのトンボ、
耳につくハエの音。
通路や広場は手入れされていて、
そんなに草が生い茂っているわけじゃないのに、
それでもすごくたくさんの虫がいるんです

虫ウォッチャーじゃない私にもおもしろいものがいっぱい発見できました

おんぶバッタがいたり

トンボが虫を食べていたり
(うまく撮れなかった


木のトンネルを歩いて

しょうぶの沼には
オタマジャクシやカエルや
ザリガニやゲンゴロウ(?)や
探すのが楽しい



ケロヨンはまだ虫にはあまり興味がなく、
木の橋を何度も行ったりきたり走り回ってました。
自分が育った子供のころってこんな風景だったなぁって思い出しました。
ちなみにここは北野武監督の「アキレスと亀」の撮影にも使われたみたいで、
ロケで使われたセットが展示されています。
2009年09月06日
ぶどう狩り〜

つくば市内の瀬尾果樹園さんのところでぶどう狩りしてきました

ここは種類がたくさんあって、
ぜ〜んぶ時間無制限の食べ放題

(巨峰も

今日は巨峰(種あり、種なし)、スチューベン、竜宝、
ゴールドフィンガーなどが食べられました

ブドウが好きで、毎日「ぶどう〜

もういいっていう位食べました

私は特にぶどう好きではなかったのですが、
今日でブドウの美味しさに目覚めました

特に種なし巨峰、甘くって美味しかったぁ

みんなぶどうの木の下で座って食べてます
(木陰になっていて嬉しい)。
レジャーシート持参でぜひ

見渡す限りの田畑と筑波山の風景にも癒されますよ。



ブドウ食べ放題
大人1000円、小学生500円、幼児100円、2歳以下無料

県道214号のところを左折。
しばらく行くと左手に小さな看板が出ているのでそこを右折。
田んぼの間を1kmほど走り、突き当たり手前を右折。
細い道の先に

2009年09月06日
自然博物館
9月はちょっと忙しくなるので、その前に思い切りケロヨンと遊んであげたいなーと思い、
坂東市にある茨城県自然博物館に行ってみました
ここは博物館になっている本館と野外施設に分かれていて、
野外施設だけなら200円、本館とセットでも520円です。
(企画展開催中は720円)
博物館の中はいろいろあるんだけど・・・・
まず骨がお出迎え

動く恐竜の人形がいるコーナーがあったり・・・・
(結構リアルで面白い。ケロヨンは怖がって抱っこで張り付いていたけど
)

ハクビシンやおおかみ(だったかなぁ?)の剥製?が触れたり。
(気持ちよかった
)

野外施設はすっごく広くて、面白い!
ここは自然に触れ合うのが目的だから、ボールなどの遊具や虫取り網などは持ち込み禁止。
なのでボールが飛んでくる心配も、自転車やジョギングの人の邪魔になる心配もなく
文字通り、思い切り走り回らせてあげられました
ケロヨンは、沼にかかった木の橋がすごーく気に入って、何度も行ったりきたり。

手入れされ過ぎていない自然が子供のころ遊んだ田舎の風景を髣髴とさせ、
なんだかとっても楽しかったです

(この写真を見るとゴルフ場っぽいけど、
本当に自然本来の姿を残した場所がたくさんありましたよー。)
つくばから車で約1時間だけど、
野外施設だけでも利用しにくる価値は十分あると思います
坂東市にある茨城県自然博物館に行ってみました

ここは博物館になっている本館と野外施設に分かれていて、
野外施設だけなら200円、本館とセットでも520円です。
(企画展開催中は720円)
博物館の中はいろいろあるんだけど・・・・
まず骨がお出迎え


動く恐竜の人形がいるコーナーがあったり・・・・
(結構リアルで面白い。ケロヨンは怖がって抱っこで張り付いていたけど


ハクビシンやおおかみ(だったかなぁ?)の剥製?が触れたり。
(気持ちよかった


野外施設はすっごく広くて、面白い!
ここは自然に触れ合うのが目的だから、ボールなどの遊具や虫取り網などは持ち込み禁止。
なのでボールが飛んでくる心配も、自転車やジョギングの人の邪魔になる心配もなく
文字通り、思い切り走り回らせてあげられました

ケロヨンは、沼にかかった木の橋がすごーく気に入って、何度も行ったりきたり。

手入れされ過ぎていない自然が子供のころ遊んだ田舎の風景を髣髴とさせ、
なんだかとっても楽しかったです


(この写真を見るとゴルフ場っぽいけど、
本当に自然本来の姿を残した場所がたくさんありましたよー。)
つくばから車で約1時間だけど、
野外施設だけでも利用しにくる価値は十分あると思います

2009年08月26日
ダチョウ王国
工事の騒音から逃れるため、
前から気になっていたダチョウ王国へ逃亡。

背景がずっとダチョウでウケる
ここ、ダチョウを見たり食べたりするだけなら
嬉しい入場無料
です。
まだブルーベリー摘みをやっていたので、
ダチョウの横の畑でブルーベリー摘み。
(3歳未満は無料)

トップシーズン過ぎたからかあんまり実は残ってなかったし、
雑草も元気良かったけど

予約のいらない気軽さはgood
です。
それから触れあいコーナー“南のまきば”へGO。
こちらは2歳から料金がかかります。
ここにいる動物は全部勝手に触れ合えます。
てきとーな感じがいい
アルパカ、ヤギ、
ポニー(乗り放題って書いてあった
)
アヒル、モルモット、ウサギ、鳥各種…
とりあえずいっぱいいました

今までは動物はわりと遠巻きにみるケロヨンが、
自分から「ごはんもっとあげるの
」とエサのおねだり
成長を感じました〜
最後にダチョウの肉入りカレー
を食べておしまい。
気になるメニューがいっぱいでした。

●おまけのはなし●
来る途中の看板がわかりにくく、
(目立つんだけど情報が読みとりにくい)
行きすぎたり間違えたり…。
「あーもー、なんでいちいちわかりにくい看板なのよ〜
」
「まあまあ、おちついてよ〜
」
「ママ道に間違えちゃったよ〜
」
「気にしなくていーんだよぉ」
後部座席から妙に大人な発言で慰められました

夫に「作り話じゃないの〜
」と疑われたけどホントです
前から気になっていたダチョウ王国へ逃亡。

背景がずっとダチョウでウケる

ここ、ダチョウを見たり食べたりするだけなら
嬉しい入場無料

まだブルーベリー摘みをやっていたので、
ダチョウの横の畑でブルーベリー摘み。
(3歳未満は無料)

トップシーズン過ぎたからかあんまり実は残ってなかったし、
雑草も元気良かったけど


予約のいらない気軽さはgood

それから触れあいコーナー“南のまきば”へGO。
こちらは2歳から料金がかかります。
ここにいる動物は全部勝手に触れ合えます。
てきとーな感じがいい

アルパカ、ヤギ、
ポニー(乗り放題って書いてあった

アヒル、モルモット、ウサギ、鳥各種…
とりあえずいっぱいいました


今までは動物はわりと遠巻きにみるケロヨンが、
自分から「ごはんもっとあげるの


成長を感じました〜

最後にダチョウの肉入りカレー

気になるメニューがいっぱいでした。

●おまけのはなし●
来る途中の看板がわかりにくく、
(目立つんだけど情報が読みとりにくい)
行きすぎたり間違えたり…。







後部座席から妙に大人な発言で慰められました


夫に「作り話じゃないの〜


2009年08月02日
ママの元気は子供の元気
タイトルどおりなんですが、ママの元気って
子供が心身共に元気でいるための大きな要素なんだなぁって
実感しています。
誤解のないように初めに書いておきますが、
ママが病気になっちゃいけないってことじゃなくて、
ママの身体や心の不調があったら、無理をせずに耳を傾けて、
時間や手をかけて整えてあげることが
間接的に子供に手をかけているのと同じかそれ以上になるんだなぁってことです。
子供に与える影響を考えたら、それはきっと“贅沢”ではないんですよね。
小さな実例ですが、普段コンタクト生活だった私がここ1週間ほどメガネ生活をしています。
強度の近視&乱視&ガチャ目ですので、メガネだけの生活をするようになって
頭痛・肩こり・めまいなどに加え、イライラ・思考力低下などの自覚症状が・・・
で、ここで驚いたのが、子供に対してイライラしてしまうことが増えたこと
今までは「ま、いっか~」ですまされていたことにイラッ
こらー
でも、実際は子供は何も変わっていないんですよね。
受け取る自分だけの問題。
これ、たぶん1日程度だったら、もしくは逆にずーっとメガネ生活だったら
因果関係が気づかなかったと思いますが、違いを比べたら明らかでした。
(あくまで私の場合ですよー)
私にとっての“メガネ”のように、他の方にも心身の不調の原因がどこかにあるんだと思います。
パソコンの使いすぎだったり、冷えだったり、睡眠不足だったり、
もしくは社会的な焦りだったり、子供に関係のない悩み事だったり・・・・。
だから「なぜかイライラしてしまう」「ついつい子供を怒ってしまう」「こんなの自分じゃない!!」
と思うとき、本当に本来の自分じゃなくなっているのかも??
なんかおかしいな、と思うのとき、その直感を無視しないで
ぜひ、立ち止まって身体の声を聞いて欲しいなって思います。
不調の原因が解決されたら、気持ちにゆとりが生まれて、
きっとママも子供も笑顔が増えるんじゃないかな
ママはついつい自分のことを後回しにして頑張ってしまいがち。
でも、自分に手をかけることに罪悪感を持たないで
ママが気持ちがいい状態でいられるようにしてあげると
きっと家族にとってたくさんメリットがあるんです。
そんなことを思いました。
本当に子供を怒らなければいけない場面って、
本当はそんなにたくさんはないんですよね
自分へのメッセージも込めて取り留めなく・・・・
子供が心身共に元気でいるための大きな要素なんだなぁって
実感しています。
誤解のないように初めに書いておきますが、
ママが病気になっちゃいけないってことじゃなくて、
ママの身体や心の不調があったら、無理をせずに耳を傾けて、
時間や手をかけて整えてあげることが
間接的に子供に手をかけているのと同じかそれ以上になるんだなぁってことです。
子供に与える影響を考えたら、それはきっと“贅沢”ではないんですよね。
小さな実例ですが、普段コンタクト生活だった私がここ1週間ほどメガネ生活をしています。
強度の近視&乱視&ガチャ目ですので、メガネだけの生活をするようになって
頭痛・肩こり・めまいなどに加え、イライラ・思考力低下などの自覚症状が・・・

で、ここで驚いたのが、子供に対してイライラしてしまうことが増えたこと

今までは「ま、いっか~」ですまされていたことにイラッ


でも、実際は子供は何も変わっていないんですよね。
受け取る自分だけの問題。
これ、たぶん1日程度だったら、もしくは逆にずーっとメガネ生活だったら
因果関係が気づかなかったと思いますが、違いを比べたら明らかでした。
(あくまで私の場合ですよー)
私にとっての“メガネ”のように、他の方にも心身の不調の原因がどこかにあるんだと思います。
パソコンの使いすぎだったり、冷えだったり、睡眠不足だったり、
もしくは社会的な焦りだったり、子供に関係のない悩み事だったり・・・・。
だから「なぜかイライラしてしまう」「ついつい子供を怒ってしまう」「こんなの自分じゃない!!」
と思うとき、本当に本来の自分じゃなくなっているのかも??
なんかおかしいな、と思うのとき、その直感を無視しないで
ぜひ、立ち止まって身体の声を聞いて欲しいなって思います。
不調の原因が解決されたら、気持ちにゆとりが生まれて、
きっとママも子供も笑顔が増えるんじゃないかな

ママはついつい自分のことを後回しにして頑張ってしまいがち。
でも、自分に手をかけることに罪悪感を持たないで
ママが気持ちがいい状態でいられるようにしてあげると
きっと家族にとってたくさんメリットがあるんです。
そんなことを思いました。
本当に子供を怒らなければいけない場面って、
本当はそんなにたくさんはないんですよね

自分へのメッセージも込めて取り留めなく・・・・


2009年07月30日
トーマスファミリーミュージカル
トーマスのミュージカルを見に行ってきました
なんとなく思い立ったので当日券で。
当日券は思っていたより少なく
5列目中央の1列(10席位)と壁側の5列(20席位)だけ。
だいたい親子で来ているだろうから15組分くらい。
今まで何かを観にいくのに当日券なんて不確実なこと
したことなかったからわからないけど、そんなもんなのかな?
せっかく来たので、柄にもなくペンライト買ったり、

写真撮ったり

してみました
でもやっぱりグッズ高いね〜
舞台は45分+15分休憩+30分。
けっこう客席に掛け声をかけさせるんだけど、
眠いのか、ケロヨン、リアクション薄
でも、だんだんノッてきて「パーシー、止まれーー!!」とか
「ぽっぽー」の手振りとかしてきて、シメシメと思っていたら、
休憩が終わるころに「もーーーお出かけしよっっ!!!」
限界でした~

いいところで終わっているのでママとしては続きが気になるところだけど、
舞台の最中に脱走するかも・・・と思っていたくらいやんちゃなケロヨンが
45分間、しっかり舞台を見ていてくれただけで嬉しいです
機関車たちが出てくるシーンは面白かったけど、
それ以外のナレーションが長かったしね。
よく頑張って見ていてくれたと思うよ、ホントに。
でも、ほとんどの子供たちは最後までしっかり見ていたみたい。
機関車たちに釘漬けの子から泣いちゃう子、寝ている子まで
年齢もリアクションもそれぞれでした。
ケロヨンは家に帰ってからも舞台のお話をいっぱいしてくれたので、
本人なりに満足&楽しんでくれたようです
でもやっぱりアウトドア&体使う派のケロヨン。
舞台はケロヨンを巻き込まず一人で観にいこうと思います
ちなみにトップハムハット卿を演っていたのは、
劇団四季のキャッツで老猫役をやっていた石井健三さん。
(って、私はキャッツ見たことないんだけど)
大人向けの舞台をいろいろ見たくなりました。
やっぱり生舞台はいいなー

なんとなく思い立ったので当日券で。
当日券は思っていたより少なく
5列目中央の1列(10席位)と壁側の5列(20席位)だけ。
だいたい親子で来ているだろうから15組分くらい。
今まで何かを観にいくのに当日券なんて不確実なこと
したことなかったからわからないけど、そんなもんなのかな?
せっかく来たので、柄にもなくペンライト買ったり、

写真撮ったり

してみました

でもやっぱりグッズ高いね〜

舞台は45分+15分休憩+30分。
けっこう客席に掛け声をかけさせるんだけど、
眠いのか、ケロヨン、リアクション薄

でも、だんだんノッてきて「パーシー、止まれーー!!」とか
「ぽっぽー」の手振りとかしてきて、シメシメと思っていたら、
休憩が終わるころに「もーーーお出かけしよっっ!!!」
限界でした~


いいところで終わっているのでママとしては続きが気になるところだけど、
舞台の最中に脱走するかも・・・と思っていたくらいやんちゃなケロヨンが
45分間、しっかり舞台を見ていてくれただけで嬉しいです

機関車たちが出てくるシーンは面白かったけど、
それ以外のナレーションが長かったしね。
よく頑張って見ていてくれたと思うよ、ホントに。
でも、ほとんどの子供たちは最後までしっかり見ていたみたい。
機関車たちに釘漬けの子から泣いちゃう子、寝ている子まで
年齢もリアクションもそれぞれでした。
ケロヨンは家に帰ってからも舞台のお話をいっぱいしてくれたので、
本人なりに満足&楽しんでくれたようです

でもやっぱりアウトドア&体使う派のケロヨン。
舞台はケロヨンを巻き込まず一人で観にいこうと思います

ちなみにトップハムハット卿を演っていたのは、
劇団四季のキャッツで老猫役をやっていた石井健三さん。
(って、私はキャッツ見たことないんだけど)
大人向けの舞台をいろいろ見たくなりました。
やっぱり生舞台はいいなー

2009年06月19日
あなたはとってもいい子です

先日、平日の午後、
人の少ないつくば行きのTXの一番後ろにケロヨンと乗っていたときのこと。
お昼寝中のケロヨンが起きてしまい、
パンをあげたり線路を見せたりして気を紛らわせていたんだけど、
やっぱり元気が有り余ってるので、すぐに隙を見て逃げ出そうとするケロヨン

かなり空いていたけれど、やっぱり座っている人たちからしてみたら
うろちょろしたりそこで叱ったり(小さい声ですけどね)して迷惑だったよなー、
と申し訳なく思いながらつくば駅に到着したときに・・・・・・
側に座っていたジェントルマンがケロヨンに「いい子だったねー。すごくいい子だったねー。」
と言いながら手書きの「あなたはとってもいい子です。」カードをくれました。
一番、うるさくて嫌だったろうなーと思っていた方だったのでとっても驚きました。
同時に、ほんわかあったかい気持ちがどんどん広がって。
公共の場でピリッとしている親の気持ちまでほんわか柔らかくする
魔法の言葉を頂きました

ケロヨンも嬉しかったのか、移動のときにカードを預かっていたら
バスに乗ったとたんに私に「カードちょーおーだいっ!!ちょーおーだいっ!!」と猛アピール。
おもちゃじゃないのに、そんなに自分で持っていたいなんてめずらしいこと。
電車での見知らぬ人からもらったあったかい出来事はいつも、
「子育てって楽しいことなんだ」って信じられるようなあったかくて大きい力をもらえます。
2009年06月12日
偕楽園


お友達に会いに水戸に行ったので、
少し早めに行って偕楽園でお散歩。
靖国神社の近辺で紫陽花祭りやっていました

紫陽花は、色づいているのはまだ1〜2割くらい。
でもすごくたくさん紫陽花があってびっくり

神社の境内も静かで神聖な空気。
とっても落ち着きました。
もう少しして紫陽花が色づいたころにまたらまた行きたいな。
お友達の家ではケロヨンと同い年の子とおもちゃの取り合いをしながらも
一緒にカラコロツリーに夢中になっていました。
いっつも帰る頃にやっと&とっても仲良しになるんだよね、この二人(笑)。

私は、3月に産まれた赤ちゃんをいっぱい抱っこさせてもらって
幸せお裾分け〜

魔の2歳児も、人の子は穏やかに見えるから不思議だわ

また育児頑張ろう

明日は救命講習です。
よしっ、気合いっ
