《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
2008年10月14日
おっぱいバイバイ~その1
一昨日、ケロヨンは1年7ヶ月間飲み続けたおっぱいにさよならし、
新たな一歩を踏み出しました
断乳は、
もっと長く飲ませてあげた方がいいのかな、とか
もっと早い時期にケロヨンが独り立ちするサインがあったのかな、とか
いろいろ思い悩んだりしましたが、結果的に、
今この時期が母子共によかったんだなーって思える断乳になりました
やっぱり、いろんな情報が錯綜していて翻弄されますよねー(^^;;
でも、悩む中でママが「ピン!」ときたら、それがきっと一番なんだなって思います。
出会う情報や人も、そのタイミングで出会う意味がある気がするし。
子育ての方針は、いつだって変更していい。
子供もママも、成長し続けているんだもの
なーんて、半分、自分へのメッセージなんですが(^^;;
さて、ここからは断乳レポートです
自分の覚書も兼ねているのでちょっと長いです
興味のある方は読んでくださいね。
断乳は、想像していたより順調でした。
おっぱいに絵は描かないで始めたけど、やっぱりおっぱいを欲しがって服をめくってくるので
大好きなアンパンマンを描いてあげたらあらびっくり。

笑顔

その後も何度か「おっぱーい!!」って言ったけど
その度に見せると嬉しそうに「アンパンマーン!!」って言って喜んでるし、
私も隠さないで、「はい
」って見せてあげられたから
ストレスにならなくてすんだかな。
アンパンマンがこんなに好きになったのもここ1~2ヶ月だから、
もう少し前だったら泣き叫んでたんだろうなぁ。
1日目の夜も、眠そうにしながら散歩に行きたがっていたので
夫が連れて出たら、あっという間に抱っこで寝ちゃったらしい
夜中は起きたときに何か食べさせてあげようとしたら
「ぶどう~~
」と叫んで要求する以外は特に泣かなかったし。
(ブドウの他に野菜ジュースとバナナ2本も食べた。
作っておいたおにぎりには見向きもせず
)
それ以外は2回くらい起きて布団でうなされていたけど、
「アンパンマンが側にいるよ。」ってなでなでしたら
「あんぱんまん・・・・ばいきんまん・・・。」ってつぶやきながら寝てくれました。
アンパンマン効果恐るべし!!
これからはアンパンマンをもっと大事にします。
3日目の今日も、笑っているような泣きたいような複雑な顔をしながら
「あんぱんまん~~」と声を上げて笑っています。
まだ葛藤があるみたいで、けなげな姿にキュン
でも、あまり泣かれずに助かったけれど、
もっと泣いてもいいのにな~って逆に心配になります。
おっぱいマッサージしてもらっている助産師さん曰く、
割とあっさりバイバイできた子は、1週間とか1ヵ月後とかに大泣きすることもあるとか。
悲しみとかそういうものは、何らかの形でしっかり発散して欲しいな。
とりあえず、一山超えてよかったです
新たな一歩を踏み出しました

断乳は、
もっと長く飲ませてあげた方がいいのかな、とか
もっと早い時期にケロヨンが独り立ちするサインがあったのかな、とか
いろいろ思い悩んだりしましたが、結果的に、
今この時期が母子共によかったんだなーって思える断乳になりました

やっぱり、いろんな情報が錯綜していて翻弄されますよねー(^^;;
でも、悩む中でママが「ピン!」ときたら、それがきっと一番なんだなって思います。
出会う情報や人も、そのタイミングで出会う意味がある気がするし。
子育ての方針は、いつだって変更していい。
子供もママも、成長し続けているんだもの

なーんて、半分、自分へのメッセージなんですが(^^;;
さて、ここからは断乳レポートです

自分の覚書も兼ねているのでちょっと長いです

興味のある方は読んでくださいね。
断乳は、想像していたより順調でした。
おっぱいに絵は描かないで始めたけど、やっぱりおっぱいを欲しがって服をめくってくるので
大好きなアンパンマンを描いてあげたらあらびっくり。




その後も何度か「おっぱーい!!」って言ったけど
その度に見せると嬉しそうに「アンパンマーン!!」って言って喜んでるし、
私も隠さないで、「はい

ストレスにならなくてすんだかな。
アンパンマンがこんなに好きになったのもここ1~2ヶ月だから、
もう少し前だったら泣き叫んでたんだろうなぁ。
1日目の夜も、眠そうにしながら散歩に行きたがっていたので
夫が連れて出たら、あっという間に抱っこで寝ちゃったらしい

夜中は起きたときに何か食べさせてあげようとしたら
「ぶどう~~

(ブドウの他に野菜ジュースとバナナ2本も食べた。
作っておいたおにぎりには見向きもせず

それ以外は2回くらい起きて布団でうなされていたけど、
「アンパンマンが側にいるよ。」ってなでなでしたら
「あんぱんまん・・・・ばいきんまん・・・。」ってつぶやきながら寝てくれました。
アンパンマン効果恐るべし!!
これからはアンパンマンをもっと大事にします。
3日目の今日も、笑っているような泣きたいような複雑な顔をしながら
「あんぱんまん~~」と声を上げて笑っています。
まだ葛藤があるみたいで、けなげな姿にキュン

でも、あまり泣かれずに助かったけれど、
もっと泣いてもいいのにな~って逆に心配になります。
おっぱいマッサージしてもらっている助産師さん曰く、
割とあっさりバイバイできた子は、1週間とか1ヵ月後とかに大泣きすることもあるとか。
悲しみとかそういうものは、何らかの形でしっかり発散して欲しいな。
とりあえず、一山超えてよかったです

そしてアンパンマン恐るべし!?
そうやって一歩ずつ成長していくんだね。
また新たなケロヨンを可愛がってやって下さい(^^)
その成長が母は嬉しくもややサミシイ。