《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)

「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。

このブログは旧ブログになります。


2009年07月07日

やっぱりパーソナルケアなんだなぁ

ほんの少~しだけれど、英語の教育の端っこの方でお仕事もさせてもらっているので、
縁あって、英語の発音セミナーに行ってきました。

ドゥーラとは分野が違うけれど、分野が違うところに足を運ぶことで
自分の立ち位置が見えてくることが多いので、
縁があるときはなるべく積極的に多方面に出向くようにしています。

で、発音とまったく関係なく思ったこと。



勉強、運動、メンタルトレーニング、教育、保育・・・・その他もろもろ。
結局、効いてくるのは個人差。個性。


うまくなる。
身体を変える。
心を変える。


その中でテクニックはテクニックでしかない。
効果が出るかでないかは、
いかに個性に寄り添い、個性を認めた指導が出来るか。

そこには人と人のふれあいがある。
心がなければ、たぶんうまくいかない。


ドゥーラの勉強を始めた頃は手探りで不安も大きく、
もっと具体的なテクニックを、具体的なケアを、学びたいと思っていました。

でも、心に寄り添えば寄り添うほど、テクニックじゃないんだなって思うんです。
目の前にいる人の心と身体が今、どの状態にあるかを知り、
そこからどう導いてあげるか。
それを知るために知識が必要になる。ただそれだけ。


私がプロだなって思って尊敬する人たちは、
やっぱり個を見ている人たち。
“個人” “パーソナル” “一人ひとり”
そんな言葉がキーワード。
「これが正解です。ハイどうぞ。」みたいなマニュアル的なケアは絶対にしない。

もちろん、ドゥーラのケアも、パーソナル。

自分が熱心に寄り添えるもの、それが天職になるのかな。
そんなことを発音セミナーを聞きながら考えていました(笑)。
(もちろん発音に対する熱い姿勢から刺激を受けたんですよー。
 聞いていなかったわけではありませんしーっ

どんな仕事も、人、ありきですものね。
一緒だわ。


私も“お産と子育てのパーソナルケア”をしていきたいな、と思います。


英語の発音セミナー自体もおもしろかったので、その話はまたあとで笑


タグ :ドゥーラ

同じカテゴリー(ドゥーラ)の記事画像
勉強がはかどる場所
あ〜…
子宮頚がんの予防接種の勉強会
いいお産の日終わりました
ドゥーラの本の紹介「ザ・ドゥーラ・ブック」
ドゥーラ普及に向けて
同じカテゴリー(ドゥーラ)の記事
 長距離の伴走者 (2010-08-04 23:12)
 肩の荷が下りた~ (2010-07-13 16:42)
 ☆お知らせ☆ (2010-04-27 16:52)
 勉強がはかどる場所 (2010-04-07 09:33)
 あ〜… (2010-01-08 23:51)
 子宮頚がんの予防接種の勉強会 (2010-01-05 16:36)

Posted by アヤ  at 14:48 │Comments(0)ドゥーラ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。