《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)
「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。
このブログは旧ブログになります。
2008年11月16日
ドゥーラのしてくれることって?
しばらくドゥーラのこと書いていませんでしたね。
伝えたいことはたくさんあるのだけれど
うまい言葉にできなくて、
誤解を招かない表現をしようと考え込みすぎて
書いては消し、書いては消し…。
でも、考えて表現していく積み重ねで、
きっとうまく伝えられるようになっていくんですよね。
もう少し気楽に書いていこうと思います。
お産の時は産婦さんの、そのときの状況に合わせたサポートをします。
痛みがつらかったら陣痛緩和のためのマッサージをしたり、
不安に飲み込まれそうだったら、不安の原因
(経過がわからない、医療処置の内容や理由がわからなくて心配、立ち会っているご家族への気遣いなど)
を取り除いてリラックスできるようにしたり、
立ち会っているパパさんが無理なくお産に参加できるようサポートしたり、
などなど。
ちょっとイメージわきますかね?
伝えたいことはたくさんあるのだけれど
うまい言葉にできなくて、
誤解を招かない表現をしようと考え込みすぎて
書いては消し、書いては消し…。
でも、考えて表現していく積み重ねで、
きっとうまく伝えられるようになっていくんですよね。
もう少し気楽に書いていこうと思います。
お産の時は産婦さんの、そのときの状況に合わせたサポートをします。
痛みがつらかったら陣痛緩和のためのマッサージをしたり、
不安に飲み込まれそうだったら、不安の原因
(経過がわからない、医療処置の内容や理由がわからなくて心配、立ち会っているご家族への気遣いなど)
を取り除いてリラックスできるようにしたり、
立ち会っているパパさんが無理なくお産に参加できるようサポートしたり、
などなど。
ちょっとイメージわきますかね?
そんな時そっと寄り添ってもらえると安心できますね。
陣痛がきて、うんうん唸ってる隣で、だんなはサンドウイッチ食べてました。
その顔が憎たらしくて・・・
おいらは、苦しんでるのにって(笑)
で、看護婦さんがきて、「何分おきですか?」って、
だんなは、「10分です。」モグモグ
看護婦さんが確認「あー頭出てます。」なんてことがありました^・^
そんなのわかりませんよね(爆)
もう少し状況を読んで~!な部分がありますよね^^;;
次回はダンナさんとドゥーラの役割の違いについて
書きたいと思っていました!
体験談、とっても参考になります。
でも“「10分おきです」モグモグ”って・・
マイペースで動じないダンナさんですよね(笑)。
ある意味、頼もしいかも(^^)
さすが、貫禄ですよね。
ダンナさんも体験?経験?しておとうさんになっていくんですよ(笑)
頼もしい!