《お知らせ》
●HPリニューアルしました●
2016年1月よりバースドゥーラの活動を再開しています。
新しいHPはこちら↓
ドゥーラサービスmama's mama (https://mamasmamadoula.wordpress.com/)

「出産を迎えるすべての方が、満たされるお産ができますように。」
その願いを叶える一歩として、完全プライベートの “バースドゥーラによる出産準備講座” を開催しています。

このブログは旧ブログになります。


2009年06月14日

上級救命講習


週末、消防署が開催している上級救命講習を受けてきました。

救命処置のやり方はどんどん見直されているということで、
心肺蘇生法(CPR)の回数が成人も小児も乳児も一緒
(人工呼吸2回+心臓マッサージ30回

でわかりやすくなっていました


【1日目】4時間
●心肺蘇生法&AED
(成人/小児/乳児)
●実技試験

6〜7人×4班で心肺蘇生法(CPR)とAED。
最後に一人ずつ、成人でのCPRとAEDの実技試験がありました。

4時間みっちりほぼ実技なので、
今までちょこちょこ受けた講習と違い
しっかり頭に入りました
後は身体で覚えていかないとね〜。


実際、一人でCPRやっていると2分でもキツくなってきます。
救急車が到着するまで平均6分。
他にも119番したりAEDを持ってきたり
傷病者を搬送したり経路を確保したり。
一人でこなすのはかなり大変なんですね


【2日目】4時間
●直接止血法
●異物除去
●搬送
●三角巾による固定
●筆記試験
など

デスクワークメインかな〜と思いきや、
見本の見学&三角巾の実技で立ちっぱなし。
三角巾がかなり使える代物だと言うことをようやく理解しました



簡単な講習でもCPRやAEDのやり方は習えるけれど、
漠然とした不安まではなかなか解消されんでした。
今回、2日間の講習を終えて、
気をつけるべき点、優先させる事項をはっきりたくさん聞けたので、
そういう意味で自信がついたと思います。



上級救命講習はとても良かったですよ。
修了証をもらえるのも嬉しい


同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
きなこ作り
おばけ
ツルムラサキの季節
@池袋
絵本「おばけなんてないさ」「もぐらバス」
フラノート
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 一年間お世話になりました (2010-12-31 22:46)
 お灸すごい~~ (2010-08-11 22:24)
 きなこ作り (2010-07-27 13:44)
 おばけ (2010-07-24 10:57)
 土曜日は夏祭りJIS+753B (2010-07-15 16:16)
 ツルムラサキの季節 (2010-07-13 20:42)

Posted by アヤ  at 21:01 │Comments(0)つれづれ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。